誰も教えてくれなかったピアノ教室・音楽教室ホントの話

ホントのところ

元楽器屋解説・マンションにピアノを置くと床や防音やクレームは?

アップライトピアノもグランドピアノも、マンションに設置するとなると音漏れによるクレームや、設置する床の強度など購入する前にお金以外の問題が色々と出てきます。
マンションにピアノを置いた場合、実際には音漏れはどの程度なのか?クレーム等は起きやすいのか、数多くのピアノをマンションに納品した経験から解説したいと思います。

マンションにピアノを置いても大丈夫?床や防音やクレームは?

意外とマンションにピアノを入れている家庭は多い

「ピアノを買うなら一軒家に住まないと」と仰る家も多いのですが、実際のところマンションだからといってピアノを置いている家庭が少ないかといえばそういうわけでもありません。
昔から公務員向けの官舎などの古い集合住宅でもピアノを置いている家庭は沢山ありますし、かといって特別な防音処理をしているかといえば、そういうわけでもない家庭がほとんどです。ましてや築年数の新しいマンションでしたら古い集合住宅よりも作りがしっかりとしていますし、ピアノを置いてもさほど問題ないようにも思われるのですが、ただ、少子高齢化によってピアノを持つ家庭がどんどん減ってきたこともあり、ピアノを弾く子どもたちが減り、静かな環境を求めたい高齢者の増加で、年々、ピアノの騒音については問題視する声が高まってきているように感じます。
しかし、だからといって、ピアノをマンションにおいてはいけない、ということにはなりません。

マンションでピアノを許可できるのはマンション管理規約だけ

マンションでピアノを許可できるのはマンション管理規約だけ

そもそも、マンションにピアノを置いていいかどうかを決めるのは、マンション内でのルールを決めた「マンション管理規約」だけです。
マンション管理規約で「楽器禁止」となっているのであれば、そもそもピアノを置くことは不可能ですが、そういった規約がないのであればマンションにピアノを置くことは問題ないという結論になります。仮に隣に住む住人が「ピアノを置いてほしくない」と言っても、管理規約上、それは認められない意見となります。ですので、まずはマンションの管理規約を読んで、管理会社にも確認の上、ピアノを置けるかどうかを調べる必要があります。
ただ問題なのは、実際にピアノを置くことは良くても、日常生活に支障を来すほどの騒音はどんなマンションでも管理規約上で禁止となっていると思います。例えば深夜にピアノを弾いたり、長時間に渡って激しい音漏れを生じるような強い音を流し続けることは騒音に該当するので注意は必要です。

さて、管理規約がOKで、騒音にもならないからピアノは好きにおいてもOK!と考えたいところですが、ルールや法律だけで成立しないのが人間関係です。マンションという集合住宅には色々な人がいるので、いくらピアノOKとはいえある程度の対策はやはり必要だとは思います。

マンションにピアノを置いた場合の音漏れの流れとは?

一軒家とは違ってマンションは他人の部屋も壁伝いにつながっているため、設置場所によってどの家に一番音が漏れるかが異なってきます。

マンションにアップライトピアノを置いた場合の音漏れ対策


例えばアップライトピアノをくっつけている壁が隣の家と繋がっていれば、音漏れ問題を招く大きな原因になってきます。アップライトピアノの音は、背中にある響板が最も音を振動させて高める役目をしていますので、響板から壁に向けて増幅された音が伝達されて、隣の部屋へ大きく伝わってしまう危険性があります。
そういったことを考えますと、隣家とどれだけの壁を挟んでいるか?できるだけ隣の家に到達するまでに壁が多くあったほうが、音漏れはしにくいといえます。

マンションにピアノを置いた場合の音漏れの流れとは?


グランドピアノになるとまた状況は変わってきて、基本的に音は蓋を開けて上向きと、下に響板があるので下向きに広がっていきます。アップライトピアノより音は大きくなるので、更に音漏れには気をつけなくてならないのですが、一番、忘れがちなのが脚からキャスターと呼ばれる車輪部分に伝わる音です。これが床を通じて下の階へ音を伝達させる役割をするため、下への音の流れも食い止める必要が出てきます。
下への音の流れですが、防音カーペットや防音台の上にピアノを置いたり、キャスターにゴム製のインシュレーター(防音インシュレーター)を履かせることでキャスターから伝わる音を軽減させることもできます。

マンションでのピアノの音の流れですが、正直、壁を挟めば挟むほど横方向の音は消されていくので、隣家と部屋を一つ以上挟む角部屋ですと、ほとんど隣の部屋には音漏れがしない場合もあります。(ただし窓から外には漏れる場合がありますが、真空断熱窓であれば遮音効果があります)
むしろ、危険なのは下の階で、特に防音効果が低い床材だと、コンクリートや鉄筋などの硬い素材は高い音を響かせやすいので、下の階に耳障りな高い音を響かせてしまう危険性があります。

設置場所は畳でも大丈夫!吸音効果も高い

ピアノは200kg以上ありますので、重量的に設置が難しいと考える方もいますが、ピアノのスペースに大人4人が立っているくらいの重さと考えると、床が落ちたりすることは無いと分かると思います。むしろ、経験上、ピアノを置いて床が落ちるような建物はピアノを禁止していますし、逆にマンション自体の耐久に問題があるのでは?と勘ぐってしまいます。

畳の上に置いても大丈夫かという相談もよく受けていましたが、どうしても凹みは出てしまうと思うので、ピアノ用の敷板と呼ばれる板や、中には大きなコンパネを置いてその上にグランドピアノを置いて畳を保護する家もありましたので、なんとでもなると思います。
しかも、畳は柔らかい素材ですので吸音効果が高く、下の階への音の振動を吸収してくれる役目もあるので、防音ということを考えるのであれば、畳の間に置くのも一つだと思います。

住人とのコミュニケーションで味方を増やす

音漏れや設置場所についてはマンションでも、ある程度、解決することはできると思います。しかし、どんなに防音対策をしてもクレームを言ってくる人はいるものです。こういった人は、どんな些細な音でも聞き逃さずに難癖をつけてくるクレーム体質の人も多いので、対策をするだけ無駄な場合もあります。
そんな場合はマンションの管理会社に相談することも大切ですが、ピアノを入れる前に、マンションの住人たちとコミュニケーションを取っておいて味方を増やすことも非常に大切になります。管理組合、管理会社、管理人さんを始めとして、同じくピアノを持っている住人もそうですし、騒音だとクレームを受けやすい、小さい子供がいる家庭や犬を飼っている家庭など、味方を増やしておくことは重要です。1対1では負けても、1対複数になれば何も言ってこなくなるのが人間関係です。日頃からのコニュニケーションの量が、マンションでのより良いピアノライフを作り上げる一番効果がある防音効果かもしれません。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
タカさん

タカさん

音楽教室を笑顔にする達人

元大手楽器店ヤマハ音楽教室の統括マネージャーを担当。13年間で10,000人の生徒を集め、現在は一般社団法人全国個人音楽教室生徒募集支援協会理事長として全国のピアノ教室・音楽教室の生徒募集支援を行い会員数1500名を超える。

  1. 元楽器屋解説・マンションにピアノを置くと床や防音やクレームは?

  2. 音大卒業からの進路と平均年収~一般企業就職は負け組ではない!

  3. ヤマハ音楽教室は危ない!?入会して後悔しないために知っておくべきこと

RECOMMEND

RANKING

WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

関連記事

PAGE TOP