誰も教えてくれなかったピアノ教室・音楽教室ホントの話

教室探し

ヤマハ音楽教室は危ない!?入会して後悔しないために知っておくべきこと

ピアノを習いたい、エレクトーンを習いたい、音楽に触れさせたいと思う親が一番最初に考えるのはヤマハ音楽教室への入会だと思います。
講師数・生徒数のどれをとっても国内随一の数を誇っていますし、講師の教育やレッスンカリキュラムも大手だからこそ信頼が置ける。だからこそ、音楽教室に通うならヤマハ音楽教室と思いがちですが、中には「こんなはずじゃなかった…」と早い段階で辞めてしまう生徒がいるのも事実です。
ヤマハ音楽教室に入会して後悔する人の理由とは何なのでしょう?そこにある大手だからこそ抱える危ない問題が隠されています。

https://onfan.net/wp-content/uploads/2022/09/daa34e04ae53ed70899be9fc14c28167-500x500.jpg
さっちゃん

子供が最初に通う音楽教室となると、やっぱりヤマハ音楽教室が一番安心ってなりますよね。だけど先生が沢山いるので、子供と合う合わないが心配という声もよく聞きます。

https://onfan.net/wp-content/uploads/2022/08/E4D36FB1-0AA7-4C55-B0AB-60BCC97B83AC-500x500.png
タカさん

そうだね。ヤマハ音楽教室の体験教室に行っても教室と曜日によって先生が決まっているから、先生を選ぶということがなかなか難しいよね。

https://onfan.net/wp-content/uploads/2022/09/daa34e04ae53ed70899be9fc14c28167-500x500.jpg
さっちゃん

体験教室に行ってあまりいい感触じゃなくても、他の曜日が空いていなかったりで仕方なく入会ということもあるんでしょうか。

https://onfan.net/wp-content/uploads/2022/08/E4D36FB1-0AA7-4C55-B0AB-60BCC97B83AC-500x500.png
タカさん

あると思うよ。それと、音楽教室の体験教室は初めての経験だから感動して入会しても、実際のレッスンはそうでもなくて、こんなはずではなかった…と思うケースもあるしね。

https://onfan.net/wp-content/uploads/2022/09/689b1c15683d040ac68b7fbc0c70c498-500x500.jpg
さっちゃん

ヤマハ音楽教室に入会しても後悔しないようにするには、色んな先生を見たほうが良いんでしょうか?

https://onfan.net/wp-content/uploads/2022/08/E4D36FB1-0AA7-4C55-B0AB-60BCC97B83AC-500x500.png
タカさん

色んな先生を見るために沢山の体験教室を受けてみるのも必要だけど、その前にヤマハ音楽教室のちょっと危ない仕組みを覚えていたほうが良いと思うので、解説してみよう。

実はヤマハ音楽教室の先生はどこからも雇われていない!?

ヤマハ音楽教室の先生は、講師になる厳しい試験に合格すると基本的なグループレッスンの技術を習得するための研修を受け、ヤマハ音楽教室の特約店である楽器店に配属されます。その後は、講師年数や取得グレード等によって受け持てるコースを増やすことができるので、生徒のレッスンを行いながら研修を受けたり他の先生に習いつつ独学で上を目指していきます。

さて、そんなヤマハ音楽教室の先生ですが、一つ疑問に思う方もいると思います。
先生はどこに雇われているのか?ということです。

ヤマハに雇われているのか?所属された楽器店に雇われているのか?
実は、このどちらでもなく「個人事業主」として独立した先生として扱われているのです。

ヤマハ音楽教室の先生になると、ヤマハ音楽教室の先生を採用・育成する役割を持つ「ヤマハ音楽振興会」と契約を結ぶのですが、生徒を教える役割を任せるという「委任契約」を結ぶだけで、ヤマハ音楽振興会に雇われるわけではありません。そして、ヤマハ音楽教室を管理運営する特約店である楽器店には派遣されて行くだけですので楽器店に雇われるわけでもなく、あくまで独立した個人事業主、1人社長として生徒を預かってレッスンをして、報酬をもらっているという立場になっています。

そして、ヤマハ音楽振興会と1年毎の更新契約となっていますが、ヤマハの生徒を教える権利を得るための契約であるため、契約内容にあることや楽器店との契約内容以外のことは極端なことを言うと誰からも何事も強制されない自由な立場ということになります。つまり、ヤマハ音楽教室という大手の先生だからといって、サラリーマンとは違い、ヤマハ側から強制できる部分は限られるということになります。

 

ヤマハ音楽教室の危ない仕組み「講師永久ライセンス」

本来はヤマハ音楽振興会と1年毎の更新契約となっているので、例えばヤル気のない先生、生徒がすぐに辞めてしまう先生、指導力が上がらない先生、生徒からの評判が悪い先生は更新できない仕組みになっているかと思えば、そういうわけでもありません。
基本的にヤマハ音楽振興会はヤマハの教材を使って生徒を教えることができるというライセンスを発行しているだけで、先生の評判などについてはほとんどノータッチになります。つまり、先生側から辞めるという言葉があったときや、グレード無級のまま一定期間を経過、よほどの不祥事が起きない限りはライセンスは定年まで、ほぼ永久ライセンスということでなし崩し的に更新されていきます。
つまり、指導力があろうがなかろうが、生徒からの評判が良かろうが悪かろうが、ヤマハ音楽教室の先生として一定の要件さえ満たせばずっと続けられるのです。これは車の運転免許証と同じ仕組みで、免許を取得してしまえばどんなに運転が危険でも事故さえ起こさなければ免許証は永久に更新されていきます。

さて、先生の評判や普段の意欲などについては派遣先の楽器店担当者が把握して、生徒との問題があれば楽器店側が指導するのですが、ライセンス契約はヤマハ音楽振興会で、先生本人は個人事業主ですので、指導と言ってもやれることは限られます。
この複雑な仕組みにより、ヤマハ音楽教室の先生は指導力や評判の上下にかかわらず生徒を受け持つことができる権利を与えられている一方で、指導力を上げたり、子どもたちの信頼を得るために自己研鑽を積むも積まないも自分次第という仕組みですから。大手だからといって先生全員が水準以上の指導力やコミュニケーション力を持っているとは限らないのです。

10人入会したヤマハの幼児科が1年で8人辞めたことも

10人入会した幼児科が1年で8人辞めたことも

これは私の経験談ですが、幼児科の新規コース募集の際、どうしても空いている先生がいなかったため、評判が悪くここ数年は新規コースを持てていなかった先生に新規コースを任せたことがありました。このとき、たまたま仲のいいお母さんグループがヤマハで習いたいと沢山来てくれて10人が入会したのですが、入会後、レッスンが面白くないと1年で8人が辞めて、幼児科が崩壊状態になったことがあります。

あまりに評判や素行が悪い講師の場合、楽器店側で新規コースを任せないという方法は取れるのですが、どうしても入会する生徒さんの都合で曜日や時間が限られてしまうと、致し方なくコースを任せてしまうことがあります。
つまり、ヤマハだからといって、幼児科というメインの重要なコースが必ずしも指導力や人間力が秀でた先生であるとは限らないということです。
また、講師試験を合格したばかりの新講師にも幼児科などの新規コースを任せなくてはならないのですが、ヤマハ音楽教室の講師ライセンスを持っていても、音楽一筋で社会と交わった経験のない若い先生も増えてきています。近年、音楽大学も定員割れが続いているため、昔は不合格になっていた学生も合格させている状況から、講師レベルの低下も危惧されています。

このように、大手だから安心というより、大手だからこそ危ない部分があり、運悪く評判の悪い先生や力量不足の先生に当たってしまい後悔する生徒も少なくないというのが実状です。
ちなみに、もう一つ経験談をお話すると、あまりに評判が悪い、力量が無い先生をヤマハ音楽振興会に報告して「レッスン調査」のため担当者にレッスンを見学に来てもらったことがあるのですが、事前に行く日時を先生側に伝えてから行くので、そのときだけ素晴らしいレッスンをして「問題なし」となった先生がいます。これでは、誰が先生を改心させられるのか、分かりません。

ヤマハ音楽教室にいる素晴らしい先生と出会う方法

ただし、このように指導力やコミュニケーション力などの力量が不足している先生はヤマハ音楽教室の中で多いわけではありません。ただ、私もヤマハ音楽教室のマネージャーを辞めてから10年以上経ちますが、今もお付き合いのある自宅で独立してピアノ教室を経営されている先生から、ヤマハに入って後悔して移ってきた生徒の話をたくさん聞きますので、教室や曜日によってはそういう先生に当たってしまう危険性は必ずあるということは念頭に入れておく必要があります。

さて、危ない先生を回避してヤマハ音楽教室で後悔しないためには、遠慮せず、色々な先生を見るために体験教室は複数、受けるようにしたほうが良いと思います。
今、音楽教室人口は少子化とともに激減している中、先生の数も激減しているわけではありませんので、良い先生も悪い先生も沢山巡り合うことができるということになります。そんな中から良い先生に巡り合うためには、数多くの先生と出会う必要があり、ヤマハ音楽教室だけではなく自宅で独立してピアノ教室や音楽教室を開設している先生にも出会うことが重要だと思います。
「ヤマハに入ったら、ずっとヤマハ」という時代でもありませんので、むしろこれからは「先生を選ぶ」時代に音楽教室は入っています。

先生との出会いは子供の一生を左右する大イベントと言っても過言ではありません。音楽教室の先生が子供に与える成長力は大きいのですから、大手だからと会社の規模で選ぶのではなく、一個人として先生を選ぶことが、これからの時代、必要になってきています。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
タカさん

タカさん

音楽教室を笑顔にする達人

元大手楽器店ヤマハ音楽教室の統括マネージャーを担当。13年間で10,000人の生徒を集め、現在は一般社団法人全国個人音楽教室生徒募集支援協会理事長として全国のピアノ教室・音楽教室の生徒募集支援を行い会員数1500名を超える。

  1. 元楽器屋解説・マンションにピアノを置くと床や防音やクレームは?

  2. 音大卒業からの進路と平均年収~一般企業就職は負け組ではない!

  3. ヤマハ音楽教室は危ない!?入会して後悔しないために知っておくべきこと

RECOMMEND

RANKING

WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

関連記事

PAGE TOP